突然ですが、問題です。「糖質」は英語で何というでしょうか。
糖質を英語にした時、1番よく目にするのは“ carbohydrate”という単語です。
carbohydrate は、「糖類、炭水化物」と訳されます。低糖質という意味で使われる「ローカーボ」の“カーボ”はこの単語から来ています。
他には“ saccharide”という単語が、「糖類、糖質」という意味です。
カタカナ読みの「サッカライド」は、「生物細胞に不可欠の構成要素で動物にとってエネルギー源となるもの」という意味になります。
この他には、“sugar”という単語もあり、主に「砂糖」という意味で使われています。
低糖質、糖質制限、炭水化物抜きダイエットでよく使われる英単語は“carbohydrate”なので、ぜひ覚えておいてください。