糖質制限食を始めて4年目に入っています。
糖質制限食を始めた最初のうちは「ご飯やパンを食べなかったら、何を食べたらいいんだろう……」と悩むことも多くありました。最近ではできるだけ手間をかけずに美味しく、糖質を抑えたメニューが揃えられるようになっています。
今回は私のとある1日の糖質制限食メニューをご紹介します。
朝食:みそ汁と完全無欠コーヒー(糖質 約5g)
朝は起きてすぐ、コップ1杯分くらいの炭酸水を飲みます。
朝は内臓も起きたてなので、あまり働かせ過ぎないよう、みそ汁と完全無欠コーヒー(バターコーヒー)だけにしています。朝食の糖質量はみそ汁に含まれるものだけになるので約5gです。
最近はバターコーヒーの代わりにココナッツオイルを入れたコーヒーにもチャレンジしています。
昼食:コンビニか外食(糖質量 40~60g)
昼食はコンビニを利用することがほとんどです。買うものもほぼ決まっていて、カット野菜2袋とフライドチキン。これにオフィスでインスタントスープを作ってメニューに加えています。
まず、カット野菜とスープで物理的にお腹を満たし、その後フライドチキンでたんぱく質と脂質を摂取します。
脂質には脳に「もうお腹一杯だよ」という信号を送る作用もあるので、脳をごまかして食べる量を減らすのにも役立っています。
たまに外食することもあります。その時は定食が食べられるお店を選び、ご飯は必ず少なめか、ご飯抜きにしてもらいます。
この日はレバニラ炒め定食を食べました。もやしが大量でお腹いっぱいになりました。
夕食(糖質量 20~40g)
夕食は家で食べることが多いです。我が家には炊飯器がなく、お米のストックもありません。そのため、夕食は必然的に糖質制限食メニューになります。
この日の夕食は鍋でした。鍋は野菜を中心に肉や魚、豆腐、キノコ、こんにゃくなど、糖質が少なく豊富や種類の食品をたっぷり食べられます。作るのも後片付けも楽なので、糖質制限食メニューとして、かなりおすすめです。
別の日のメインメニューは豚の生姜焼きでした。この他にサラダとみそ汁、小鉢があります。ご飯がメニューに入らないため、糖質量は40g以内に収まります。
1日の糖質量は少ない日で70g程度。多い日でも110g以内には収めるようにしています。また、私は甘い物が好きなので、どうしても食べたくなったら糖質10g以内に収まるようにスイーツも食べています。
糖質量1日130g以内であればかなり幅広いメニューが選べます。ぜひ参考にしてみてください。